登場人物 人工生命 おにぎり型の人工生命。丈夫。よく跳ねる。わりと短気。 ロボ   ロボ。家事とかできたりする。 博士   人間。 ------------ 人工:(OFF)悲しい夢を見ていたような気がする。 (培養槽の中で眠っている人工生命) タイトル:ロボと人工生命 (飛んでいくヘリコプター) 人工:(目を覚ます)    …ん? (ひょいとアームが人工生命をつまみだす) 人工:…! (ヘリの床が開いて下に放りだされる人工生命) 人工:わーっっ!! (べしっと地面にたたきつけられる人工生命) (ヘリの方を見る人工生命) 人工:何すんだこらーッ!! (人工生命を意に介さず飛んでいくヘリ) 人工:ちくしょー。 人工:(周りを見渡す)    誰もいないのか…?    真っ暗だな〜。 (遠くに明かりが見える。) 人工:お…? (ぺんっ、ぺんっ、と跳ねていく人工生命) (明かりのついた建物の入口にたどりつく人工生命) ロボ:こんばんは。ようこそ。 人工:…お前は何だ? ロボ:ロボです。 人工:ここで何してる? ロボ:お留守番です。 人工:誰の? ロボ:人間たちのです。 人工:その人間たちはどこへ行った? ロボ:あちらの世界です。 人工:あちらの世界?    どこだよそこ。 ロボ:私の能力では指し示すのは困難です。 人工:…。    ここは何だ? ロボ:図書館です。 人工:図書館? ロボ:人間たちが自らの過ちを記録、保存し、    のちの人間たちが同じ失敗をくりかえさぬようそれを確認できるように    整理し、公開するようにしたのです。 人工:記録? ロボ:これです。 人工:束ねられたシート状のものに延々と記号が…。    これが記録なのか? ロボ:人間の音声言語を記号化したものです。    それを並べて記録したものをひとまとめにしてあります。    基本的には一つの束が一つの記録ですね。    長いものは何束かに分けてありますが。 人工:音声言語を記号化て…。これ発音記号だけじゃないのか?    声の高さや大きさ、速さは? ロボ:そこはほら、解読者の方が内容から推測して、    自らのフィーリングで再生していただいて。 人工:つまり記号化されてないってことかよ!    そんなの記録として不完全じゃねーのか! ロボ:まあそういうことになりますね。 人工:なんだかな〜。 ロボ:過ちを記録するのは難しいことでした。    記録された過ちをのちの人間が解読するのはなお難しいことでした。    記録されたはずの多くの過ちは幾度となく同じような形で繰り返されました。    この施設は、それが繰り返されているということを人間たちが    確認するのには役に立ったといわれています。 人工:まあそんなもんだろうなぁ…。 ロボ:…。    過ちがあまりにも何度も繰り返されるので、    人間たちはそれに辟易しました。    やがて、人間たちは、自分たちではなく、    この世界のほうに問題があるという結論に達したのです。 人工:なんだそりゃ。 ロボ:この世界は所与のものとして人間たちに与えられていました。    しかし、知れば知るほどこの世界はおかしい。    観測可能な空間の広がりに対して、人間が移動可能な範囲は    あまりにも狭すぎる。またその方法も限られていました。 人工:そりゃ単に人間がやわな生き物だってことじゃねーのか。 ロボ:そのように考える人間たちもいましたが、数は多くありませんでした。    それに、この世界では、物質に封じ込められたエネルギーを人間が取り出す方法も    きわめて限定的な効率の悪い方法しかありませんでした。    それを保存する方法はさらに限られており、無いというのに等しいほどでした。 人工:そりゃ単に人間の頭が悪いからじゃねーのかよ。 ロボ:そのように考える人間たちの数はさらに少なかったのです。    人間たちは、自分たちがより簡単に制御することのできる別の世界を作り上げ、    そこに移住することにしました。 人工:移住て…。こっちの世界を書き換えるんじゃいけなかったのか。 ロボ:そういう意見もありました。が、この世界は所与のものであり、    破壊したり書き換えたりするべきものではない、    自分たちが住みよい世界を他に作ることができるのなら、    ここは自分たちが生まれた世界として    記念にそのままの形で置いておいてもよいのではないか、と。 人工:人間たちはそれで幸せになったのかい。     ロボ:さあどうなんでしょう。    わたしはあちらの世界に行ったことがありませんので。 人工:ふーん…。 人工:さっきお留守番してるって言ったよな。    これだけ綺麗に維持してるってことは、    人間たちは時々帰ってきてるのかい? ロボ:すべてではありませんが。    ほら。 人工:?(振り返る) 博士:ロボさん、お久しぶり。 ロボ:はい、お久しぶりです。 人工:誰だお前。 博士:あー!ロッサムに頼んでた人工生命!    もうロールアウトしてるんだ!    はじめましてー。    わたし△△ー!よろしくねー。    ときどきこっちに調査に来てるの〜。 人工:調査?何のだよ。 博士:新しい世界は素晴らしいわ。    でも、それをよりよいものにしていくために、    改良方法を研究し、手を加えていく必要があるのよ。    そのためにはこの古い世界をさらによく知ることも    大切な手段の一つだわ。 人工:この世界のことをよく知りもしないうちに新しい世界を作って移住したのか。    ずいぶんいい加減なんだな。 博士:この古い世界は所詮、所与のものよ。    私たちは与えられたこの古い世界を調べ、知ることしかできなかった。    新しい世界は私たちが作る世界よ。世界の構築や改良に、    実際に参加できるのはとてもエキサイティングなことだわ。 人工:ああそうですか。 博士:ふふ。ロッサムに注文した通り、    ちゃんと小生意気に育ってるのね。    かわいい。 人工:…。 博士:じゃ、私は実験行ってくるから、    帰るころにご飯お願いね。 ロボ:はい、了解しました。 博士:(人工生命に)一緒に来る? 人工:行かねぇよ。 博士:そう。じゃあまたね。 (博士去る) 人工:(ロボに)ここ「図書館」じゃなかったのかよ。 ロボ:人間がたくさんいた頃はそうでしたね。 人工:ああそうかよ。 *   *   * 博士:ただいまぁ…。 ロボ:おかえりなさい。カレーできてますよ。 博士:ありがとー。 (図書館の事務室で食事をする博士。給仕をするロボ。見ている人工生命) 博士:あーやっぱりこっちのカレーはおいしー。 人工:それ「レトルトのカレー」だろ。    この世界が賑やかだった頃じゃ、    けっこう下等な方の食い物だったんじゃないのか。 博士:そうね。でも「味覚」はなかなか再現が難しいのよ。    食べ物を構成する分子の量子のエネルギーと、人間の肉体を構成する    分子の量子のエネルギーの両方が味覚にはかかわっているんだけれど、    新しい世界はエネルギー周りの設定をけっこう派手に書き換えちゃってるからねー。    実際、わたしたちが新しい世界に移住してしばらくは、    旧世界グルメツアーっていって、こっちの世界に食事をしに    一時帰還するツアーがあったぐらいなのよ。 人工:今は? 博士:こっちの世界では、人間が命を失うのは、あっけないほど簡単だから、    すぐにすたれてしまったわ。 人工:ふーん…。 博士:あら?憎まれ口は叩かないの? 人工:…ずいぶんバタバタな移住だったんだな。 博士:…。そうね。    あなたには教えてないけど、いろんなことがあったのよ。 人工:…。    今もか? 博士:…そうね。 (黙って食事をする博士。沈黙が訪れる) 博士:じゃ、ごちそうさま。    今日はありがとう。    また来るからね。 人工:うるせーよ。 博士:ふふ。    そうだ。あなたのこと何て呼べばいい? 人工:こいつが「ロボ」なんだろ。じゃあ俺は「人工生命」でいいよ。 博士:ありがとう。    わたしのことは「博士」でいいから。 人工:けっ。 博士:じゃ、またね。 (ドアから出ていく博士) 人工:…。あ、おい。 (ドアの外にはもう誰もいない) ロボ:…あちらの世界におかえりになったのでしょう。 人工:どうやって? ロボ:わたしにはわかりません。 人工:ふーん…。 *   *   * ロボ:どうしました? 人工:いや…。    人間はどこにいても人間ってことかね…。 ロボ:さあ、どうなんでしょう。 人工:…。 END